今年のGWはみなさんご存じの通り、4月27日(土)〜5月6日(月祝)までの10連休となっています。
例年に比べても大型連休となっていますので、昨年の早い時期から注目度の高いお休みの期間です。楽しみにしている方も、こんなにまとめて一気にこなくても…。という方もと、各々によって感じ方はさまざまです。
そんな今年最大の大型連休のゴールデンウイークですが、もう来週末にせまっています。
10連休の予定だけでなく事前に確認しておいた方がいいことがあります。確認しておいた方がいいというよりも確認しておくべきなのが、「医療提供体制」です。医療提供体制というと少し小難しい言葉になっていますが、いわゆる「病院の営業」についてですね。
病院にお世話になるというのは普段当たり前のように健康であると忘れてしまいますが、いつお世話になる機会があるとも限りません。お世話になる機会がなければそれが一番ですが、予防や保険の意味でも10連休の「病院の営業」について確認しておきましょう。
昔からことわざで言われることですが、備えあれば憂いなしです。
ゴールデンウイーク中の医療提供体制
4月27日(土)〜5月6日(月祝)までの10連休中の医療提供体制(病院の営業)は、厚生労働省のホームページにて掲載されています。
各都道府県、地域によって確認ができますので、普段お住まいの地域はもちろんのこと、お出かけ予定の場所の医療提供体制を確認しておきましょう。下記リンクからまずは都道府県 → 地域という形で確認ができます。
医療提供体制を事前に知っておいた方がいい理由
病院で働く人たちも私たちと同じく、お休みという休息の時間が必要です。
普段の土日でもお休みの病院が多いように、多くの病院は救急医療を除いてお休みの場合が多くなります。月曜祝日を含んだ3連休であっても病院がお休みで困った! なんて経験はありませんか?
3連休でも困ることがあるのに、今回のゴールデンウイークの大型連休は、普段の土日が5回連続で続くのと同じです。10連休の病院に行きたくても行くことはできなく困るのは、想像に難しくありません。
いくつか都道府県の医療提供体制を確認しましたが、空いている病院数はゴールデンウイーク中は平日と比べると格段に少なくなります。日付によっては0という地域もありましたので、保険の意味でも確認しておきましょう。
事前の医療提供体制を知っているのと知らないのでは、ゴールデンウイークを楽しめるかどうかにもかかってきますよ。
空いている病院は少ない
先に紹介した10連休の医療提供体制を確認してもらった方は気付いたと思いますが、空いている病院は少ないです。
「病院 = 込んでいる = 待ち時間が長い」のイメージだという方は多いと思います。病院はどの病院でも結構な確率で待つことが多いですよね。
くどいようですが、10連休の大型連休中は空いている病院が少ないです。空いている病院が少ないということは、空いている病院に患者さんが集中していまうということです。
事前に空いている病院を知っておくことは空いている病院を探すという作業はしなくてもいいので、知らない方よりもするべき行動が早くできます。早めの行動は大きな時間差となりますよ。
大型連休中にに元号が変わる
また、今年のゴールデンウイークは10連休というだけではなく、「元号が平成から令和に変わる一大イベント」があります。
大きなイベントがあるということは、普段ではしなようなはしゃぎ方をしてしまい、病院のお世話になるという方がほぼ間違いなく増えます。はしゃぐのは楽しいことですが、いろいろな危険とも隣り合わせです。
平成最後のや、令和最初のといった羽目を外してはしゃいでしまうのは、致し方ない部分もあります。おまけに元号が変わってもまだお休みもたっぷりあるということで、余計にはしゃいでしまう方が多いと思われます。
急性アルコール中毒であったり、けがだったりと、すぐに治療が必要な時に病院が空いていないのでは大事件に発展します。
必要になってからではなく、冷静に確認ができる今のうちに医療提供体制を確認しておきましょう。
10連休という大型連休は楽しい連休に
「来年のことを言えば鬼が笑う」ということわざがありますが、来年のゴールデンウイークは間に平日をはさむため、連休は5連休です。今年の半分です。
だからこそ、今年の10連休という大型連休のゴールデンウイークは楽しまなければ、損をしてしまいます。いざという時のもしもがなければそれが一番ですので、10連休中の医療提供体制を事前に必ず確認しておきましょう。
旅行など普段の住んでいる地域の他で休暇を楽しまれるという方たちは、お住まいの地域にプラスしていざという時のために、「旅行先の医療提供体制も確認」しておいてくださいね。
もしも見知らぬ土地で診てもらいたくても病院が空いていない! となった場合は、パニックになってしまいますよ。
最後にもう一度、厚生労働省のリンクを掲載しておきます。
以上が『GW中のもしものために! 10連休中(4/27〜5/6)の医療提要体制を知っておく』でした。