あなたはコーヒーをよく飲みますか?
飲まない方はめったに飲まないですが、大好きな人は毎日飲みますよね。コーヒーを飲まなければ1日が過ごせないという方も多いです。
コーヒーといって多くの方が思い浮かぶのは「カフェイン」。カフェインは中枢神経を興奮させることによる覚醒作用で眠気を覚ます効果と、利尿作用があるのはご存じの通りです。
1日に何杯もコーヒーを飲んでいると、確かにトイレが近くなります。ただし、利尿作用があるからといって脱水症状になることはありませんので、心配は無用です。
同じトイレでも利尿作用で尿意ではなく、コーヒーを飲むことで便意をもよおす方がいるのを知っていましたか? 1日に何杯もコーヒーを飲む方には信じられないですが、思い他に多いんです。
そう言われればコーヒーを飲むと便意をもよおすんだよね〜という方もいるんじゃないでしょうか?
一部ではなく多く方がコーヒーを飲んで便意が起こる理由についてまとめてみました。
コーヒーを飲むことで便意が起こる理由
多くの方がコーヒーを飲むことで便意をもよおす理由は、医療専門誌Gutにコーヒーを飲むことによって「胃結腸反射」が起こるのが原因と研究結果が掲載されました。
反応が早い方だと数分で胃結腸反射がおこるので、コーヒーを飲んだらすぐに直行しなければならない状態です。コーヒーとトイレが切り離せない方がいるんです。
胃結腸反射が起こる明確な原因は特定できませんでしたが、胃と小腸をおおう上皮組織に影響を及ぼすと仮定しました。まだ仮定であって、正確なことは分かっていないということですね。
ですが、コーヒーを飲むことで結腸の活動を高めるホルモンのガストリンの放出を促進することを発見したんです。どういうことかというと、コーヒーが下剤と同様の効果を生むんです。
結腸は直腸に近いので、下剤と同様の効果が抜群に効くということですね。下剤と同様の効果と言ってもコーヒーを飲んだ全員ではなく、便意をもよおす人も多くいるというだけです。
大腸が動くことで便が直腸に運ばれて便意を感じること
原因はカフェインではない?
多くの医療従事者は「胃結腸反射」の原因はコーヒーに含まれているカフェインであると考えています。イメージとして「コーヒー = カフェイン」ですからある意味で当然ですよね。
なんですが研究を発表した医療専門誌Gutでは、原因はカフェインではないと考えています。
その理由はカフェインが抜きのコーヒーでも「胃結腸反射」が起こる方がいるからです。カフェインが入っていなくても「胃結腸反射」が起こるのであれば、原因とはいえないですよね。
「胃結腸反射」の原因がカフェインとは言い切れないこと、コーヒーを飲んだ全ての方に「胃結腸反射が起こるわけでありませんから、これからも研究が必要となっています。
現在分かっているのは、コーヒーを飲んで「胃結腸反射」が起こる方がいるということだけです。
女性の方が便意を感じる方が多い
コーヒーを飲んで便意をもよおす方がいるのであれば、どの程度いるのか気になりますよね?
これは結腸機能のコーヒーの影響について調査が行われています。
- 調査対象:健康な17歳〜27歳の99人(男性58人/女性34人)
- 調査内容:コーヒーを飲んだ後の排便習慣
調査結果は全体の29%の方がコーヒーを飲むことによって、便意をもよおすこと分かりました。
29%ということは、約3人に1人ぐらいはコーヒーを飲むことによって、便意をもよおすということです。特に女性は便意をもよおす方が多くて、63%という結果になりました。
女性の方が圧倒的にコーヒーを飲むことによって、便意をもよおすということです。女性で普段コーヒーを飲む習慣がない方がコーヒーを飲む際は、トイレが近くにあることを確認しましょう。
女性の誰もが便意をもよおすわけではないですが、備えがあった方が安心です。
よくスターバックスコーヒーで女性はコーヒーを飲まずに「フラペチーノばっかり飲みやがって! 」と考えていた男性は、少し考えを改めた方がいいかもしれません。
女性の中にはコーヒーが便意をもよおすから、飲まないという人もいるんです。便意はとてもデリケートなことですので、コーヒーを飲むと便意があるの? などは絶対に聞いてはいけません。
コーヒーにはまだ多くの謎が隠れている
コーヒーを飲んで便意が起こる理由についてまとめてきました。
「胃結腸反射」はコーヒーを飲んだ全員に起こるわけではありませんが、29%もの方がコーヒーを飲むことで便意をもよおすことを知っておく必要があります。
自分がコーヒーが好きだからといって、他の人も同様に好きではありません。便意が起こるからコーヒーを飲まないという方がいるのも、覚えておきましょう。
コーヒーにはまだ多くの謎が隠れています。これからの研究結果の発表を待ちましょう。
以上が『コーヒーを飲んで便意をもよおすのは不思議じゃない! 29%の人だった』でした。