あなたは普段から運動をする習慣がありますか?
健康やダイエットのために運動が必要だということは、誰もが分かっています。それでも運動を継続して行っている方は、思いの他に少ないのが現状です。
厚生労働省が調査している調査では「運動習慣がある者 = 1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している者」としていますが、運動習慣がある方はとても少ないんです。
運動習慣の有無 | 男性 | 女性 |
全体での割合 | 35.9% | 28.6% |
厚生労働省:平成29年「国民健康・栄養調査」の結果
毎日のようにテレビや雑誌などのメディアで健康やダイエットについての報道がされているのにも関わらず、基本である運動をする方があまりにも少ないのは、少し異常な状態とも言えます。
運動をする人が少ないのは、以下のような理由あります。
- 時間がない
- 運動は疲れてしんどい
- 周りの人もしていない
- 頑張るメリットが明確に分からない
他にも人それぞれで理由はありますが、やる意味が明確に分からないというのが1番の理由ではないでしょうか? おまけに運動をすることが大変となったら、運動をする方が難しいです。
なんですが、運動には頑張って行った分の効果が確実にあるんです。運動をしない選択をするのは、思っている以上にもったいないことでした。
そこで普段運動をしていない方に、運動をしたくなるような効果やメリットを紹介していきます。運動は頭の中でイメージするよりも、頑張らずに十分な効果とメリットがあるんですよ。
→ 適度な運動とはよく聞くけれど、一体どのくらいなのですか?
運動をすることで得られる効果とは?
まず最初に運動の習慣がない方は、運動について少し難しくや、大変だと考え過ぎな場合がとても多いです。
いきなりアスリートが行うような運動をしてしまうからつらくしんどいですし、運動を継続して行うことができないんです。きつく大変な運動は運動の習慣がついてからで、遅くありません。
きつい有酸素運動や無酸素運動だけでなく、ウォーキングやストレッチも十分過ぎる運動ですのです。まずはかんたんでこれで十分なの? というところから始めるのが重要ですよ。
運動は自分でもできるんだ! と、まず自分自身で認識することが大切です。
私たちが行う運動は健康やダイエットのために行うものであって、プロやプロ並みのアスリートを目指してする運動ではありません。頑張り過ぎの運動は禁物というよりも逆効果でした。
では、適度な運動をすることで得られる主な効果というと、次の7個です。
- 自律神経の調整
- 体温の上昇と体温の調節
- 発汗作用の促進
- 気分転換
- 筋肉の向上により代謝のアップ
- 心肺の持久力の向上
- 柔軟性の向上
箇条書きで見ても、運動の効果とメリットを少し感じてもらえるのではないでしょうか?
それぞれ個別にもう少し効果やメリットを詳細に紹介していきますので、そのまま続けてご覧ください。
その1.自室神経の調整
実は自律神経は、肥満に大きく関係しています。
肥満状態の70%の方が自律神経が本来の働きをしないことで、太る必要なない方も太っていることが分かっています。運動は自律神経の調整をするのにも、とても役立つんです。
その2.体温の上昇と体温の調節
運動をすることは、酸素を体内全体に送る必要が出てくるため、血行の促進につながります。
血行が促進することは体温の上昇と、体温の調節がうまくできるようになるんです。冷え性で困っている方や、運動をすることで解消する方も多いですよ。
また体温が高くなることは免疫力も高まり、消費カロリーも多く消費するため、痩せやすい状態になるというメリットがあります。
その3.発汗作用の促進
運動をすることで体温が上がることは、体温を下げるために発汗作用が促進されます。
汗が出ることは運動時に上がっている体温を下げるだけでなく、老廃物も同時に毛穴から出てきます。老廃物が排出されることは毛穴の汚れも取れるので、肌がきれいにもなるんです。
過度な日焼けをしている人は別ですが、周りにいる運動習慣のある人とそうでない人の肌を見比べてみると、一目瞭然ですよ。あまり凝視しないように、見比べて見てください。
きれいで健康的な肌は、汗をかいて不要な老廃物を排出することも必要でした。
その4.気分転換
運動をすることで得られる大きなメリットは、気分転換です。
周りで運動の習慣がある方を見ると、気分転換がうまくできている方が多くはないですか? 大変なイメージの運動ですが、頑張り過ぎない運動をすることですっきりと気分転換ができるんです。
ストレスは健康にもダイエットにも大きく関わりますので、運動をすることで気分転換ができるのは、メリットでしかありません。
その5.筋力の向上により代謝のアップ
運動をすることは、自然と筋力が向上していきます。
筋力の向上というと負荷をかけた無酸素運動を想像しますが、有酸素運動はもちろん、ストレッチであっても筋力は向上していきます。ストレッチの筋肉の収縮運動は、筋力がアップするんです。
筋力がアップすることは代謝のアップにつながり、痩せやすい状態になります。筋肉が増えることは見た目もしまって見えますので、すっきりした体付きになっていきます。
筋肉はムキムキの人たちためのものではなく、私たち全員に必要なものです。
その6.心肺の持久力や筋力の向上
運動をすることは心拍数があがります。心拍数が上がるからこそ運動は大変なのですが、運動になれることで、心肺の持久力が少しづつあがっていきます。
最初は大変だった運動も自然にできるうようになるのは、継続して運動をすることで、心肺の持久力が上がることが原因でした。最初はできなかった運動も、できるようになります。
運動を始めて続かない人は、持久力が付いていない状態で無理をしてしまうからです。
その7.柔軟性の向上
運動をすることは普段の生活であまり使わない、筋肉の収縮運動をしています。
筋肉の収縮運動をすることのこうは、柔軟性の向上にもつながるんです。柔軟性が向上することは体が柔らかくなりますので、筋を痛めるなどの思わぬケガの心配も少なくなります。
また、柔軟性が向上することは姿勢がよくなることにもつながるんです。姿勢がよくなることは、回りの方が見た時の見た目もきれいに見えますので、メリットしかありません。
運動をしていない人が急に運動をして怪我をするのは、慣れていないとの柔軟性が欠けているのが大きな原因です。どこまで頑張っていいのか、自分でラインが見えないんですよ。
運動の効果は思っている以上に大きいです
運動をしたくなるような効果やメリットを紹介してきました。
最初は始めるのには大変な運動ですが、頑張った以上の効果やメリットを得られるのも運動なんです。健康やダイエットのためには運動は必須なことでした。必須とはいえ、無理は不要ですよ。
運動が嫌になってしまうのは、必要としている以上に頑張ってしまうのが大きな理由です。徐々に運動の負荷を上げていかないと、運動上級者でもきつくてつらいので投げ出してしまいます。
タイムや記録を争っているわけではなく、健康やダイエットのための運動は、もう少しできそうの時点で止めるのが大切です。もう少しの部分は、次回の運動を継続のために使いましょう。
運動はやっていくうちにできる量、負荷が増えます。継続をすることであなた自身でも実感できる成長が分かりますので、また明日や次にできる継続を目指して運動をしましょう。
女性のなりたい女性。男性のなりたい男性の目標が人それぞれでありますが、その見た目は運動せずには間違いなくなれない体付きではないでしょうか?
ただ痩せていて細いだけでは、女性も男性も見た目にしまりがありませんし、健康的では決してありません。運動をせずには、あなたがなりたいあこがれにも近づくことはできないんです。
あなたの理想に近づくためにも、継続ができる運動を少し頑張ってみてください。
以上が『運動による7つの効果を知れば、あなたもエクササイズをしたくなる』でした。