ダイエットに必須項目の「運動」。
誰もが知っていることでありますが、いざ始めても継続して行う方の割合はかなり少ないです。
痩せるためには1日2日ではなく、一定期間消費カロリーが上回る必要があります。
活動代謝を増やす運動はつらいイメージが強いからこそ、食事制限のみでダイエットを行う。
身体的に運動ができない場合は別として、あまりよい選択肢とは言えません。
本サイト「ぜったの」でも、食事制限と運動を組み合わせたダイエットを推奨しています。
ですが、そこで感じるのは、「ダイエットサイトの運営者はオススメしておいて運動を本当にしているのか?」。
そう疑問に思ってしまうのは、逆の立場から考えると当然と言えます。
で、実際に私は定期的に運動をしていますので、公開していこうと始まったのがこの企画。
今回は21年7月第4週(7月19日〜25日)の記録を、公開していきます。
私が行っている運動
普段、私が行っている運動は以下の通り。
- ウエイトトレーニング (ダンベル)
- 筋トレ
- 懸垂 (ぶら下がり運動含む)
- スクワット
- ジョギング
文字にするとすごく運動しているようにも見えますが、実際はそうでもありません。
ジョギング以外は、気分転換や隙間時間に行っているものでなので、かな〜りゆるめ。
負荷の強さや回数などはあまり気にしていないですし、特に行った記録も付けていません。
ですから私が「ぜったの」で公開する運動記録とは、ジョギングになります。
普段どの程度の距離を走っているかというと、最低限のマストとして100キロは毎月走っているレベルです。
ちなみに19日(月)時点で100km、25日(日)で先月のトータル距離を越えていました。
また、たまの外出時に腕周りがぷにぷにのおばちゃんを、なぜかよく見かけることに…。
同じようにはなりたくない! と、ジョギング以外では腕周りの筋トレを中心に行った1週間でした。
21年7月第4週 ジョギング記録
私がジョギングの記録のために利用しているのは、「Nike Run Club」。
Apple Watchに入れたアプリで記録し、走った後でiPhoneと同期しています。
それでは、21年7月第4週(7月19日〜25日)のジョギング記録です。
日付 | ジョギング距離 | 時間 | 平均ペース(1km) |
7月19日(月) | 8.23km | 58分14秒 | 7分5秒 |
7月20日(火) | 8.28km | 56分9秒 | 6分47秒 |
7月21日(水) | 8.23km | 56分32秒 | 6分52秒 |
7月22日(木) | 0km | 0秒 | 0秒 |
7月23日(金) | 8,26km | 56分30秒 | 6分50秒 |
7月24日(土) | 8.33km | 57分37秒 | 6分55秒 |
7月25日(日) | 8.26kim | 59分7秒 | 6分55秒 |
週間全体 | 49.6km | 5時間42分10秒 | 6分54秒 |
基本3回やって1回休みだからこそ回数が多く見えますが、タイミングによるもの。
トータルの距離を見てしまうと、50kmに届かせたかったなとも思っちゃいます。
また、梅雨明け後のフルの1週間で、天気の心配がないのランナーにとっては利点。
その変わりとは言ってはなんですが、体感温度が一気に上がった1週間でもありました。
加えてちょっと前から暑いなとは思っていたのですが、19日(月)まで、私はスポーツウェアの上着を着てました。
習慣と惰性になっているからこその行為ですが、走っていてペースも落ちるし妙にしんどいなと…。
もっと早く気付いて脱げよ! というような、オススメはできない行為です。
20日(火)からは上着を着ていないので、涼しくはなくとも極暑ではなくなりました。
加えて牛乳がちょうど切れたので、ジョギング後のプロテインを豆乳で飲んだ1週間。
牛乳のが好みですが、わりと嫌いではない味です。
温度は運動パフォーマンスに影響する
スポーツジムであれば室内なのでエアコンがあり、年中運動をするのに快適な温度。
ですが、外となると主に季節、日や時間によってもコンディションが変わってきます。
運動のしやすさを四季で表すと、以下の通り。
- 春:運動しやすい
- 夏:暑すぎて運動しずらい
- 秋:運動しやすい
- 冬:運動のし始めだけ寒くてつらい
外の運動はどの季節よりも圧倒的に夏が大変!
運動によって体が発熱するからこそ、ある意味当然と言えます。
体が大変ということは、やりやすさだけでなくパフォーマンスにも影響。
記録を付けていると、落ちた結果の顕著に差が出たことを目のあたりにすることも…。
ですが、ここで落ちてるなと無理をすることは、選択として完全にアウト!
運動の習慣が付いている方でも、つらくてフェードアウトしてしまう場合も少なくありません。
夏にパフォーマンスが落ちるのはある意味当然なので、気にしないことも重要です。
ちなみに初心者が夏の外で全開で行うと、運動嫌いにならない方が無理と言えます。
1度でも無理をしてしまうと、嫌なイメージが頭に強く残ります。
継続してこその運動ですので、きついを越えた無理だけはしちゃダメです。
21年7月第4週 あとがき
夏本番を迎えるということで、外の気温はかなり暑くなってきました。
しかもまだこれから、どんどんと気温が上がっていきます。
夏の外で行う運動をするのにあたって、これが絶対的に必要なこと。
習慣と惰性が原因ですが、私がつい行っていた上着を着て運動をするなんて自殺行為です。
自ら首を締めるようなことは、他の方は絶対的にしてはいけません。
また、夏に外で運動をする際に必ず用意するもの。
脱水症状が起こりやすいので、こまめな水分補給をできる物が手元にあることが必須!
また、小銭を持っていると足りない水分の購入など、何かと役に立ちます。
自己過信しないことに加えて、何かが起こってからではなく、起こさないための準備はしておきましょう。
特に昼間は極暑ですので、時間をずらす、室内の運動に変えるという勇気も必要です。
無理はしない! こまめな水分補給を心がけながら、運動を楽しみましょう。
以上が『ダイエットサイト「ぜったの」運営者の運動記録【21年7月第4週】』でした。