ダイエットの必須項目と言える「運動」。
誰もが知っていることでありますが、いざ始めても継続して行う方の割合はかなり少ないです。
痩せるためには1日2日ではなく、一定期間消費カロリーが上回る必要があります。
活動代謝を増やす運動はつらいイメージが強いからこそ、食事制限のみでダイエットを行う。
身体的に運動ができない場合は別として、あまりよい選択肢とは言えません。
本サイト「ぜったの」でも、食事制限と運動を組み合わせたダイエットを推奨しています。
ですが、そこで感じるのは、「ダイエットサイトの運営者はオススメしておいて運動を本当にしているのか?」。
そう疑問に思ってしまうのは、逆の立場から考えると当然と言えます。
で、実際に私は定期的に運動をしていますので、実際に公開していこうと始まったのがこの企画。
今回は21年6月第2週(6月7日〜6月13日)の記録を、公開していきます。
私が行っている運動
普段、私が行っている運動は以下の通り。
- ウエイトトレーニング (ダンベル)
- 筋トレ
- 懸垂 (ぶら下がり運動含む)
- スクワット
- ジョギング
文字にするとすごく運動しているようにも見えますが、実際はそうでもありません。
ジョギング以外は、気分転換や隙間時間に行っているものでなので、かな〜りゆるめ。
負荷の強さや回数などはあまり気にしていないですし、特に行った記録も付けていません。
ですから私が「ぜったの」で公開する運動記録とは、ジョギングになります。
普段どの程度の距離を走っているかというと、100キロは毎月走っているレベルです。
21年6月第2週 ジョギング記録
文末にリンクした「あわせて読みたい」の記事でも紹介していますが、6月第1週はノージョング。
忙しかったのも理由にありますが、期間が開くことで怠けてしまった感じでした。
サボりぐせがついてしまったら、楽な方を選択していたかと思うと、ちょっと怖いですね。
また、私がジョギングの記録のために利用しているのは、「Nike Run Club」。
Apple Watchに入れたアプリで記録し、走った後でiPhoneと同期しています。
それでは、21年6月第2週(6月7日〜6月13日)のジョギング記録です。
日付 | ジョギング距離 | 時間 | 平均ペース(1km) |
6月7日(月) | 不明 | 不明 | 不明 |
6月8日(火) | 7.25km | 56分08秒 | 7分44秒 |
6月9日(水) | 7.29km | 54分50秒 | 7分31秒 |
6月10日(木) | 0km | 0秒 | 0秒 |
6月11日(金) | 7.32km | 53分35秒 | 7分19秒 |
6月12日(土) | 7.31km | 55分35秒 | 7分36秒 |
6月13日(日) | 7.31kim | 54分12秒 | 7分25秒 |
週間全体 | 36.5km | 4時間34分21秒 | 7分31秒 |
6月7日(月)を不明としているのは、実際には走っているため。
これはApple WatchとiPhoneの同期がうまくいかず、データが消えてしまいました…。
また、距離に関して私はジョギングコースを走ることから、毎回誤差範囲の範疇。
ですから実際には6回、43.8km程度を走っていることになります。
平均ペース(1km)を見ると分かりますが、走るスピードはかなりゆるめ。
ほぼスロージョギングと言えるレベルですので、負荷はかなり弱めな部類に入ります。
ですが、毎日を健康的に楽しくや、ダイエット目的であれば十分な速度です。
Apple Watchの罠
私がジョギングの記録のために利用しているのは、前述の通り「Nike Run Club」。
基本は特に問題ないのですが、同期が調子のいい時とそうでない場合があります。
6月7日(月)のデータが同期できなった理由。
- ラストラン上ではデータ表示
- アクティビティには非表示
- 同期されるまえに次のジョグングを実施
- ラストランが上書きされデータ消失
理由は不明ですが、通常時もラストランとアクティビティのいつもタイミングがずれるんです。
アクティビティにさえデータが以降すれば非同期マークが表示されますが、する前に走ったのでデータが上書きされたのだと推測します。
ジョギングした結果は変わりませんが、記録されないのはモチベーションに関わって来る大きな問題。
直近なので今は覚えていますが、人はすぐに忘れてしまいますから…。
同じようにアプリを利用している方は、データを消失することなく、うまく同期をさせましょう。
21年6月第2週 運動記録 あとがき
普段運動していない方から見ると、週6回ジョギングというのは一見多く見えるかもしれません。
ですが、無理して頑張ったのかと言えば、決してそうではありません。
1日2日で結果が出るダイエットではないからこそ、継続が何よりも重要なこと。
全く頑張らないというのはちょっと問題ありですが、無茶というのは不要です。
今回の記事はジョギングの記録ですが、これは食事制限でも同様のこと。
現在の自分の無理なくできるレベルで、継続ができることをしてみてください。
地道というのは多くの方が避けがちですが、はっきりとした結果が数ヶ月後に現れます。
私もがっつりではないですが、適度に運動もしていますので、一緒に頑張りましょう。
以上が『ダイエットサイト「ぜったの」運営者の運動記録【21年6月第2週】』でした。