今ダイエットをされていますか?
暖かくなってくると夏に向けてダイエットに励む方が、多くなります。ダイエットはよく言われることですが、運動と食事のバランスが大切です。特に食事のバランスは重要になります。
とはいえ食事のバランスも気になるけれど、やっぱり気になるのはカロリーですよね。カロリーが気になるからこそ、低カロリーの食品を積極的に選ぶ方が多くなります。
ダイエット中に食事はバランスも考えて、野菜中心の生活になる方も多いですよね。生野菜であったり、蒸し野菜だったりと、ヘルシーで健康的に思えます。
調理方法もなるべく食材が自然まままで手を加えない方が、余分なカロリーも増えずにおいしく食べられるという考えですよね。加工をなるべくしないことは、食材本来の味も楽しめます。
加えて食材は生で食べられるものであれば、1番カロリーも抑えられるという考えですよね。
揚げ物にすると油のカロリーもプラスをされますし、調理時に調味料を使用すれば調味料分のカロリーがプラスをされます。ですから生で食べられる食材は生が1番カロリーが低いように思えます。
ですが本当に食材の食べ方で、生が1番カロリーが低いのでしょうか? そう言われてみると少し気になりますよね。また、可能であれば同じ食材であれば、1番カロリーを低く食べたいと思いませんか?
そこで、同じ食材であれば生が1番カロリーが低いであっているのか、まとめてみました。ダイエット中でカロリーがやっぱり気になる! という方は、続けてご覧ください。
生の食材が1番カロリーが低いわけではない?!
同じ食材であればどんな食べ方が1番カロリーが低いのかですが、基本的には生が1番カロリーが低く食べられます。生が1番カロリーが低いのは、想像通りですよね。
なんですが基本的にと書いたように、必ずしもそうとはいい切れません。必ずしもとはどういうことなの? ということで、魚を例にして紹介します。
- フライ
- 煮物
- 塩焼き(網焼き)
- お刺身
上の4つは代表的な魚の食べ方ですが、一見は生で食べるお刺身が1番カロリーが低いように見えますよね。ですが、この4つで1番カロリーが低いのは「塩焼き(網焼き)」です。
塩焼き(網焼き)が1番カロリーが低くなるその理由は、塩焼き(網焼き)をすることで魚が持っている油が調理時に落ち、落ちた油の分のカロリーがマイナスになるからです。
確かに魚を塩焼きすると油が落ちますし、そう言われてみてば分かる気がしますよね。
今回は魚を例にして紹介しましたが、得に動物性の食材は魚と同じように塩焼き(網焼き)や、湯通し、蒸して調理することで生で食べるよにもカロリーが低くなります。
調理時に落ちる油の分のカロリーがマイナスをされるということですね。ですから、基本的に同じ食材であれば生が1番カロリーが低いですが、絶対にではありませんでした。
カロリーが気になる方は調理方法による、カロリーの変化も気にしてみてください。
調理することでカロリーが倍増するキノコ
調理方法で摂取カロリーが減るものがあるように、調理することでカロリーが倍増するものがあります。調理することでカロリーが倍増する代表といえば、キノコ類があります。
キノコは種類によって異なりますが、ビタミンDやビタミンBのビタミン類、リンやカリウムを含む低カロリーで高栄養食品で知られています。低カロリーで栄養素がたっぷりの優れた食材です。
なんですが生でキノコ類を食べるというよりも、調理して食べることの方が多いです。キノコ類はまるでスポンジのように吸収率が高いため、調味料などをこれでもかと吸収します。
おいしいのですがバター炒めや油を使った調理方法は吸収率が高いため、ヘルシーだと思っていたキノコ類が思いもしなかった高カロリーになることが多いです。
食材そのもののイメージだけで、低カロリーと決めてしまうのは誤りでした。
調理方法はカロリーだけではない変化も
食材は生で食べるのが1番カロリーが低いのかどうか? という疑問をまとめてきました。 必ずしも生で食べることが、1番カロリーが低いわけではありませんでした。
調理方法で変わるのはカロリーだけではなく、栄養素も変わってきます。熱に弱い栄養素、食材が組み合わさることで摂取しやすくなる栄養素など、さまざまです。
単純にイメージだけで考えると、思いもしなかった結果となることは多いです。得にダイエット中の方が食べるものを決める際は、その調理方法についても少し気にしてみてください。
食べる食材そのもののイメージによるカロリーや、栄養素だけではない、より適切な食事ができるようになれますよ!
食事は健康そのものに影響しますから、毎日を楽しく健康的に過ごすために少し気をかけて食べるものを選んでみてはいかがでしょうか?
以上が『食材はやっぱり生で食べるのが1番カロリーが低いですよね? 』でした。